
有楽町駅から徒歩8分のイタリアンレストラン「トラットリア コダマ (Trattoria Kodama) 」のランチに久しぶりに行ってきました。ランチタイムは順番待ちの列ができることですでに有名なレストランです。
幸い?今日は台風の影響で外は大雨。お店の到着は12時ちょっと過ぎでしたが、行列の影はなく、すぐにご案内となりました。これもタイミングなのだと思いますが、12:30過ぎには外で待つ人が何組かできていました。

トラットリア コダマ (Trattoria Kodama) 店舗外観。ランチは11:00から16:00まで。ディナーは17:00から22:00まで。

トラットリア コダマ (Trattoria Kodama) のメニュー看板。

縦長の造りの店内は壁に飾られたワインボトルのディスプレイが目を引きます。壁に沿って背もたれの高いソファが隙間なく続いています。
トラットリア コダマ は誕生日や合コンなどイベントにも向いているカジュアルでおしゃれな雰囲気です。

ランチメニューは2種類で両方とも「Kodamaビュッフェ」が付きます。「Kodamaビュッフェ」にはパロマ産プロシュート(生ハム)、自家製ソーセージ、種類豊富なサラダバー、スープ、ドリンクバーが含まれます。
■パスタ&デザートランチ1,650円(税込)
今日のパスタは、(1) ペペロンチーノスパゲッティ、(2) トマトソースペンネ、(3)クリームソースタリアテッレ、(4)ミートグラタンの4種類
■熟成肉のランチ1,950円(税込)
今日は「パスタ&デザートランチ」からクリームソースタリアテッレとミートグラタンをチョイス。注文を終えて早速、「Kodamaビュッフェ」コーナーへ。

トラットリア コダマ (Trattoria Kodama) 」のランチはなんと言っても、生ハム食べ放題が有名。生ハムの隣には自家製パン。

手前からチーズ、リエット、バルサミコ、クリームチーズブルーベリー。

冷前菜、スペイン産オリーブマリネ、野菜のピクルス。

自家製ソーセージ、スティック野菜、蒸し野菜。

サラダ。ドレッシングが特長的で美味しいです。左上:ハーブ香る緑野菜とキウイのビネグレット、右上:クリーミーバーニャカウダ、左下:お野菜とアンチョビのイタリアンドレッシング、右下:ベリーベリーラズベリードレッシング。

本日のスープはミネストローネ。スープはお豆たっぷりで身体によさそう。スープやサラダにかけれる、クルトンとパルメジャーノが置いてあります。

2019年5月追記。ドリングコーナーにアーモンドロールが追加されていました。今までの内容でも充分なのにさらに嬉しい追加です。

野菜を中心にパンとチーズ+ミネストローネを取ってきました。

自家製ソーセージ、自家製パン、野菜ちょっと+チーズ。

ネジ巻きパスタのボルチーニクリームミートグラタン。

Kodamaベーコンといろいろ茸クリームソースタリアテッレ。メインの量はそんなに多くありませんので、思う存分ビュッフェを楽しめます。

2019年5月追記。珍しいレバーパテのグラタン。

桜海老とお豆のペペロンチーノ。シンプルなペペロンチーノだからこそ引き立つ桜海老の香りと風味。

ドリンクバー。ハーブティー、アイスコーヒー&ティー、オレンジ&アップルジュース。

ホットコーヒー、ホットティー各種。

4種のプチドルチェ盛り合わせ。左下:ブルーベリーのムース、右下:フルーツのジュレ、左上:ガトーショコラ、右上:フランボワーズシャーベット
トラットリア コダマ ランチの感想
ビュッフェの食材がとっても良いのが「トラットリア コダマ (Trattoria Kodama)」の魅力だと思います。生ハム、チーズ、新鮮なお野菜、具だくさんのスープが【メイン、デザート、ソフトドリンクバー】が付いて、1,650円で食べ放題です。土日のランチは予約ができないので、多少待つのを想定して出かけるといいかもしれません。有楽町(銀座)のおすすめランチスポットです。
住所:東京都中央区銀座3-7-13
営業時間:ランチ:11:00-16:00 (ラストオーダー14:30)【アクセス】有楽町駅徒歩8分、銀座駅 A12番出口 徒歩1分
※雨の日は有楽町駅中央口を出て、マルイの地下に続く階段を降りて、C9出口方面に進みます。地下道を進んで、松屋銀座のA12番出口まで傘なしで行けます