サウジアラビア6泊7日 4日目 古代遺跡 マダイン・サーレハ

jabal_ithlib サウジアラビア

2025年のGWに6泊7日でサウジアラビアに行ったときの旅行記です。

4日目はサウジアラビア旅行で行きたかったアルウラのマダイン・サーレハへ。(→地図

マダイン・サーレハは、サウジアラビア北西部にある古代遺跡で、紀元前1世紀頃に栄えたナバテア王国によって築かれました。

ヨルダンのペトラと同じく、岩を切り開いて造られた壮大な墓所群が特徴で、保存状態の良さから「南のペトラ」とも呼ばれています。

2008年にはサウジアラビアで初めてユネスコの世界遺産に登録され、その美しさと歴史的価値が国際的にも高く評価されています。現在では観光地として整備が進められ、多くの研究者や観光客が訪れる注目の文化遺産です。

セントロ ワハ バイ ロタナ 朝

sunrise_cetro_waha_by_rotana

2日目のリヤドの朝は晴天。ホテルで朝食を付けなかったので、荷物を整理して空港へ向かいました。

受取りに戻るのが翌日にもかかわらず、大きなスーツケースはドアマンにお願いしたら、なんと預かってくれました。身軽で移動できたのでかなり助かりました。

キング・ハーリド国際空港 国内線ラウンジ

hayyak_vip_lounge_king_khalid_international_airport

空港に到着してHayyak Vip Loungeで朝食。国内線でもプライオリティパスが利用できるラウンジが2カ所もあるのがすごい。

naSmiles_lounge_king_khalid_international_airport

もうひとつのnaSmiles Lounge。こちらはサウジアラビアのLCC,フライナスのラウンジ。

食事はほぼHayyak Loungeと同じで、内装と客層がHayyakとは少し違いました。

Hayyakのほうが豪華で雰囲気も落ち着いた感じです。

リヤド→アルウラ フライト

リヤドからアルウラの移動は飛行機か車。車は10時間かかるので飛行機が無難です。ただ、本数が少ないので旅行計画を立てるのに苦心しました。

flight_info_saudia

サウディア航空。10:25リヤド→12:10アルウラ。

saudiair_monitor

国内線でもシートモニターあり。カンドゥーラの男性の演出がサウジアラビアっぽい。

maffin_saudia_inflight_meal

軽食のマフィンとコーヒー。

croissant_saudia_inflight_meal

クロワッサンとりんごジュース。

LCCではないので座席幅も広くてサービスも適切で心地よいフライトでした。

aluula_from_airplane

まもなくアルウラ。リヤドと景色が一変します。

saudlia_airline

アルウラ到着。

al_ula_international_airport

空港に降り立ちこの景色見ただけでけっこう感動的でした。

taxi_al_ula_international_airport

アルウラでの移動手段が心配でしたが待機タクシーは多いです。

タクシーの待機プールの向かい側にUberとCareemの乗車場所があります。

Cloud7 Residence AlUla

cloud7_dates

宿泊先のCloud7 Residenceに到着(→地図)。早速、デーツとアラビックコーヒーのおもてなし。

ちなみにアルウラ空港からホテルまではUberでSAR31。

cloud7_livingroom

リビング、キッチン、バスルーム、ベッドルームが独立したバンガロータイプのホテル。

cloud7_courtyard

岩山と荒野に囲まれたリゾート感満載のホテルです。

Harrat Viewpoint

harrat_viewpoint_entracegate

まずは海抜1,219メートルの火山の頂上にあHarrat Viewpointへ(→地図)。

展望台から「世界の果て」と形容されるアルウラの絶景。へグラ遺跡と合わせて絶対行ってほしい。そのくらい良かったです。

harrat_viewpoint_steps

アクセスはホテルからUberで約30分/SAR40でした。途中から道幅が狭くなって、かなりの急勾配を走るので、「もしかして?落ちたら終わり!?」の恐怖でした。

帰りは山の頂上なのでUber捕まらないかと思ったので、乗ってきた車にチップを払って待機してもらいました。

harrat_viewpoint_scenery

これが世界の果て。実際は写真の100倍ダイナミック。

harrat_viewpoint_sofa_seats

夕日スポットとしても人気なのでソファでゆっくり太陽が沈むのを待つのも良さそう。

harrat_viewpoint_scenery1

荒野に突然、みどりのオアシス。

Winter Park AlUla

winterpark_visitor_center

待機してもらったUberに乗って16:00からのへグラ遺跡ツアーの集合場所、ウィンターパークへ(→地図)。

マダイン・サーレハ(へグラ遺跡)は個人では行けないのでツアーに申込む必要ありです。

ツアーの催行時間は朝か夕方で日中は暑すぎてやってないんですね。へグラ遺跡ツアーの予約はこちら>>

winterpark_burgerking

こんなところにバーガーキング。

winterpark_burgerking_steakburger

ステーキバーガーのセットは約1,700円。異国のせいかなぜかうまい。

ヘグラ遺跡(マダインサーレハ)ツアー

hegra_tour_bus

Winter Park Bus Stopからバスに乗って一旦、Hegra Visitor Centerに向かいます。そこでバスを乗り換えて遺跡に入場する流れです。

hegra_visitor_center

へグラビジターセンター。ツアー終了後、アイスクリーム食べてる人が多かったです。

hegra_archaeological_site_map

ヘグラ遺跡のMAP。参加したツアーはこの順番で周りました。

⑤Jabal Ithlib→④Jabal AlBanat(Qasr AlBint)→③Qasr Al-Frid→②Jabal AlAhmar

華麗な手彫りの遺跡群はまさに世界遺産にふさわしい光景でした。


jabal_ithlib

Jabal Ithlib。先端の形状と全体的な景観が不思議で漫画の世界にいるみたいでした。

jabal_ithlib_

切り出された空間は「Diwan」。集会所として使われていたそうです。

jabal_alBanat

Jabal AlBanat。

jabal_alBanat

巨大な岩に大小さまざまな墳墓が彫られています。地位によって墓の大きさや装飾に差があるそうです。

jabal_alBanat_tree

jabal_alBanat_door

ガイドさんが唯一なかに入っていいよ、言った場所。

qasr_alFrid

Qasr Al-Frid。意味はThe Lonely Castle、孤独な城。へグラ最大の見どころ。

qasr_alFrid1

圧倒的な存在感。へグラにある100以上の墳墓のなかで最大の大きさです。

2,000年前の砂漠のど真ん中にこれを造る卓越した技術に驚嘆。ちなみに未完成だそうです。

jabal_alAhmar

Jabal AlAhmar。人の横顔に見える岩。

2時間のへグラ遺跡ツアーはここで終了。再びバスでWinter Parkまで戻って解散となりました。

エレファントロック アルウラ

午後6時ですが、外はまだ明るいので、アルウラ観光で人気の「エレファントロック」にも行ってみました。

elephant_rock

高さ52m程の巨岩は本当に像にそっくり。雨風の侵食によって造られた迫力ある自然の産物。

この時間に行くとちょうどライトアップまで観れて2度楽しめます。

elephant_rock_lightup

ライトアップされるととっても幻想的でした。

帰りは運悪くエレファントロックでUberが捕まらず、もしかしたらこのまま帰れないのでは?って不安になりました。

すると、困ってるのみた現地の人が友達に電話してくれて何とかホテルまでの車を確保できました。サウジアラビアの人優しい!

朝、リヤドを発ったばかりとは思えない充実した4日目でした。

タイトルとURLをコピーしました