富士屋ホテル アフタヌーンティー《必ず立ち寄りたい有数のクラシックホテル》

富士屋ホテル アフタヌーンティーセット サンドイッチ 神奈川

2020年9月に1泊2日で箱根に行ったときの旅行記です。

数年のリニューアル期間を経て、20年7月15日にグランドオープンしたばかりの箱根・宮ノ下の「富士屋ホテル」のアフタヌーンティーに行ってきました。

富士屋ホテルは日光の金谷ホテルと並ぶ日本有数のクラシックホテルで、日本にはメジャーなクラシックホテルが9つあるのを今回初めて知りました。楽天トラベルに詳しい記事が出ています。↓

富士屋ホテルをはじめとした「日本のクラシックホテル9」を紹介!

▼日本のクラシックホテルの体験記

日光金谷ホテルアフタヌーンティー ブログ
日光金谷ホテルアフタヌーンティーのブログ。現存する最古のリゾートホテルでドイツ最高級ブランド・ロンネフェルトの紅茶と和テイストのトレーに彩られた11種類のスイーツが楽しめます。紅葉の時期に合わせて訪れたクラシックホテル。
川奈ホテル アフタヌーンティー《豊かな自然の中に伝統が息づくクラシックホテル》
相模湾とゴルフコースを一望できる川奈ホテル・サンパーラーのアフタヌーンティー。21年に開業85年の日本のクラシックホテル。創業当時の様子が今も残る館内見学は楽しみのひとつ。プリンスカードで伝統のフルーツケーキがもらえる。
東京ステーションホテル カメリア アフタヌーンティー ブログ
東京ステーションホテルのバー&カフェ、カメリアのアフタヌーンティーブログ。料金は5,980円のティーフリーで週末は2時間制です。食事系とスイーツのバランスの良いセットです。予約は一休またはOzmallがお得。
イルジャルディーノ ランチ 《ホテル伝統のナポリタンとドリアをついに!》
ホテルニューグランドのイタリアンレストラン、イルジャルディーノのランチ。ナポリタン、ドリア、プリンアラモードはホテル伝統の3品。メニューやドレスコード、子供連れの情報などクラシックホテルでのランチを紹介。
万平ホテル カフェテラスで伝統のアップルパイと本来はミルクティーを
軽井沢のクラシックホテル、万平ホテルの喫茶、カフェテラス。おすすめメニューは伝統のアップルパイとジョンレノン直伝のミルクティー。平日なので混雑はなく14時半の到着で30分待ち。軽井沢の美しい森に囲まれた素敵なホテル。
蒲郡クラシックホテル《威風堂々の城郭風ホテルと天然記念物の竹島巡り》
蒲郡クラシックホテルの楽しみ方です。城郭風の外観と庭園が見どころ。テラスからの竹島と三河湾の絶景も必見。合せてパワースポットの竹島も回りたい。所要時間は約30分。蒲郡は日帰りで十分楽しめる観光地。

富士屋ホテルアフタヌーンティー

アフタヌーンティーセットは13:00~17:00までの提供で、ふたりでシェアOKです。セットにはスイーツ、サンドイッチ、スコーンに紅茶が付いています。

紅茶がとても美味しいのに感動しました。フレーバーは8種類から選べ、おかわり自由なのが嬉しいです。

>>ラウンジのメニューはこちら

富士屋ホテル アフタヌーンティーセット スイーツ上段

上段のプレート:マカロンやベリーショコラなど。

富士屋ホテル アフタヌーンティーセット スイーツ中段

中段のプレート:オペラやブルーベリータルトなど。

富士屋ホテル アフタヌーンティーセット サンドイッチ

下段のプレート:サンドイッチとオードブル。スコーンは2種類あって別のお皿で提供されます。

富士屋ホテル アフタヌーンティーセット

ラウンジはフロントを挟んでホテルエントランス側と山側に席があります。

私たちが座ったのはホテルフロント側の窓際席で窓からは花御殿などリニューアルしたばかりの宿泊棟が見えます。山側はマイナスイオンに満ちた緑豊かな庭と池の風情ある景色です。

富士屋ホテル アップルパイ

富士屋ホテルといえば、アップルパイです。別オーダーしました。

100年以上、代々受け継がれてきたレシピを使用する伝統ある一品。パイ生地は薄めでサクサク、アップルフィリングは4層に折り重なり、ぎっしりリンゴが詰まっています。

◆アップルパイ おすすめ記事◆

デリカテッセン ランチ パークハイアット《お手頃に上質な食事と雰囲気》
パークハイアット東京のカフェダイニング「デリカテッセン」のらランチ。リーズナブルに高級ホテルランチが楽しみます。食後にはアップルパイがオススメで、いままで食べたアップルパイの概念を覆す久しぶりの衝撃の美味しいさです。
グラニースミス 銀座 限定メニュー あんこ餅アップルパイ
世田谷三宿発祥アップルパイ専門店、グラニースミス銀座店。東急プラザ銀座B1。ルクサでアップルパイとドリンクセットが1000円で購入可。日持ちは要冷蔵で3日。メニューは季節、店舗限定と豊富。あんこ餅アップルパイは銀座オリジナル。

富士屋ホテル 施設見学

アフタヌーンティーのあとは、ホテルを少し見学しました。見学するだけでも結構楽しめます。

富士屋ホテル 正面玄関

羽を伸ばした鳳凰の彫刻。富士屋ホテルで最も古い彫刻のひとつだそうです。

富士屋ホテル フロント

ホテルフロントの柱にも彫刻。鳳凰?それともニワトリ?

読者の方が教えてくれました。以前富士屋ホテルで飼われていた尾長鶏で、ヘレンケラーが宿泊したときにとても気に入って、尾長鶏がなくなってしまったあとも、ヘレンケラーの再訪を願って彫られたものだそうです。

富士屋ホテル 花御殿

ベーカリー横の駐車場からの花御殿。

富士屋ホテル 西洋館と花御殿

白い建物は西洋館。あいにくの雨模様だったので残念。

富士屋ホテル ミュージアム

富士屋ホテル 歴史資料

花御殿地下1階には富士屋ホテルの歴史が学べる「富士屋ホテルミュージアム」があります。ミュージアムに続くモノトーンの廊下の両壁には創業家のお写真などが展示してあります。

富士屋ホテル ミュージアム

創業140年の歴史の重みを感じる貴重な品々が展示されています。また、宿泊した数々の著名人の写真もあって大変興味深いです。リニューアル工事の様子などがオーディオルームで視聴できます。

富士屋ホテル ミュージアム 展示品

ホテルで使用されていた道具や備品が展示されています。「昔の富士屋ホテルってこんな感じだったんだ!」と当時の様子を想像しながら、見ていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。けっこう没頭できます。

富士屋ホテル ミュージアム 書庫

書棚には創業からの貴重な書籍や資料がズラリと収められています。

今回は食事と見学だけでしたが、ホテルの歴史の奥深さを知ると1度は泊まってみたいと思いました。なかなかいいお値段なので、Go to トラベルの期間に行けたらいいかな・・・

▼楽天トラベルでプランを調べる
富士屋ホテル(2020年7月15日グランドオープン)

タイトルとURLをコピーしました