2025年2月に香港に3泊4日で行ったときの旅行記です。
定番の香港グルメから、いま話題のテイクアウト専門ベーカリーまで、4日間に食べたおすすめグルメをご紹介。
念入りに下調べして行ったミシュランビブグルマン受賞店から偶然入ったレストランまで4日間で味わい尽くした香港グルメの数々になります。
Log Ye Dim Sum
まず最初に香港と言えば飲茶!ということで、小綺麗なオーダー式の2店舗。

Log Ye Dim Sum(→地図)場所はチムサーチョイなのでアクセスはかなり便利。
行ったのは平日の10:30でしたが、店内はすでに満席の人気店。土曜日のお昼頃、前を通ったら10人くらい並ぶほど盛況でした。

オーダー表。注文したいものに◯印をつけました。お茶の注文はマストです。
4品食べた中で海老の湯葉巻きがおすすめ!帆立の腸粉は値段のわりにホタテ感が薄くて残念。

ロブスターの蒸し餃子(Lobster shrimp dumplings)

海老の湯葉巻き(Fried bean crud rolls with shrimp)

ほたての腸粉(Scallop in rice roll)

肉まん(Barbecue pork buns)
値段は全部でHKD130=2,600円でした。
八味客桟

Causeway Bay駅から徒歩6分の「八味客桟(Bame Inn)」(→地図)
旅行前にすごい参考にさせてもらった「香港在住えりのおいしい食べ歩きガイド」でおすすめされていた飲茶店です。
大衆飲茶とは一線を画す、おしゃれな創作飲茶が楽しめるレストランです。頼むものによってはちょっと高級です。

オーダー表。注文した料理は黄色い線の4品。

アート作品みたいなでっかい急須でお茶が出てきます。

手作り海老蒸し餃子(Handmade shrimp dumplings)

大根のペイストリー(Crispy ruddish pastry)。見た目は幼虫みたいですが、かなり美味しかったです。
生地のなかに熱々でトロっとした大根が入っています。いままで食べたことのない点心でした。

スパイシーシュウマイ(Spicy shu mai)。辛さがクセになる斬新な焼売でした。

黄金蟹の卵のつけ麺(Golden crab roe dipping noodles)。
高級すぎて自分には美味しさがよくわからなかった笑
麥文記麵家

海老ワンタンが激ウマ!ミシュランに連続選出されている佐敦の「麥文記麵家(→地図)」

ミシュランでもう店内が見えません。

ミシュランなのにすごい狭いスペースで麺を茹でてます。

麥文記麵家のメニュー。

海老ワンタン麺。
見た目の想像どおり極細の硬め。悪くいえばぼそぼそ食感。でも、海老ワンタンがめちゃくちゃうまい!海老の味がぎゅっと詰まってプリップリ。さすがミシュラン。

英語だとDry noodle。汁無し麺の海老の卵トッピング。お椀のスープも付いてくるので、スープにディップして食べてもよしです。
榕哥燒鵝餐室

香港のソウルフード的な料理、ガチョウのローストが食べたくて、ホテル近くのレストランに飛び込みました。榕哥燒鵝餐室(→地図)。
日本で鴨料理は身近ですがで、滅多に食べる機会のないガチョウのローストの専門店です。

ガチョウのロースト。皮はパリッとして、お肉は弾力があってジューシーです。特製の甘いタレも相まってご飯がすすみます。

コンビネーションライスで叉焼と味付け蒸し鶏の2種類が楽しめました。
値段はふたつでHKD128≒2500円くらいでした。
ハッシュタグB
続いて香港で驚異的な人気のベイカリー2店をご紹介。

ナポレオンエッグタルトが人気のハッシュタグB(→地図)。写真はチムサーチョイの店舗で、ほかにも数店舗あります。
ものすごい行列!列の最後尾は56人目でした。
テイクアウトのみなので列が進むのは意外と早いです。

食パン、クロワッサン、ペイストリーなど、種類が豊富。

スコーンおいしそう。

ナポレオンエッグタルトのほか、ピスタチオのタルト、コーヒー味の菠蘿包(ポーローパウ)とスコーンを買いました。
※菠蘿包はパイナップルパンで香港のローカルグルメの1つ

ピスタチオのナポレオンパイ。

想像どおりのサクサク生地にトロトロのカスタードでとても美味しかったです。
bakehouse

香港で爆裂人気のbakehouse。ゴンピン観光の帰りに最寄駅である東涌駅の店舗に寄りました(→地図)
テイクアウトのみですが、テラス席にて飲食可能です。
チムサーチョイのbakehouseは日曜日の朝に80人くらい並んでいたので東涌は穴場かも。

こちらもエッグタルトが人気。ミートパイとスコーンをテイクアウトしました。
エッグタルトはハッシュタグBに軍配!日本でも食べられそうな味でした。エッグタルトよりミートパイのクオリティがかなり良かったです。
Bacha Coffee

モロッコ発のコーヒーショップ「Bacha Coffee」。アラビアン調の高級サロンのような店内です。中環のifcモール内にあります(→地図)

物販とテイクアウトのみですが、HKD60で手軽に試せるセットがあります。
写真はオーダー表で珈琲は20種類以上から選べます。

クロワッサンと珈琲のセット。丸い容器はクリーム。珈琲に入れてるとかなりマイルドな味わいに味変されます。

迷ったあげくこれだ!と思って注文したオレンジフレーバーの珈琲。コーヒーの苦味の中にオレンジの爽やかな味わいがしっかり感じられます。
オーストラリア・ディリー・カンパニー

ミルクプリンの人気店の「オーストラリア・ディリー・カンパニー(→地図)」。
麥文記麵家の隣なのではしごするのがおすすめ。

香港式フレンチトースト。

絶対、口をやけどする人が多いミルクプリン。
維多利茶餐庁

ホテル マデラ 香港の目の前の茶餐廳(チャーチャーテン)の維多利茶餐庁です。(→地図)
Googleのクチコミにあったとおり、女性の店主がとっても優しくて接客がとても親切でした。朝から気分よく食事ができるのでとってもおすすめ!

まさに香港ぽい店内。

維多利茶餐庁のメニュー。

菠蘿包(ポーローパオ)と紅茶のセット。

お皿がかわいい。

メイプルシロップをたっぷりかけて、背徳的な美味しさの香港式フレンチトースト。
揚げ焼きしているので油っぽいものが苦手な人は合わないかもです。
港囍氷室

ロイヤルパシフィックホテル香港の階下のチャイナ香港シティのレストラン街にある港囍氷室(→地図)
グーグルの口コミは異様に低いですが、全く問題なかったです。

牛肉麺とベーコンエッグトーストのセットでHKD43

ココナッツクリームパンとドリンクのセットでHKD30。
パンは隣接したベーカリーで売ってるものと同じなので、パン以外の食事を注文するといいかも。